<遺言・遺言書> 「 Q&A 」 目次
Q1 遺言とは Q2 遺言自由の原則とは Q3 なぜ遺言は必要なのか? Q4 遺言は何才からできるのか? Q5 成年被後見人は遺言できるのか? Q6 遺言の方式は? Q7 公正証書について Q8 遺言執行者とは? Q9 遺言と異なる遺産分割はできるのか? Q10 遺言での相続分の指定は? Q11 遺言による相続人の廃除は? Q12 遺言による認知は? Q13 「相続させる」と「遺贈する」は違うのか? Q14 死亡した息子の嫁に財産を譲るには? Q15 胎児への遺言は? Q16 特定遺贈と包括遺贈とは Q17 受遺者が先に死亡したら、その分の財産はどうなるのか? Q18 遺贈の目的物が滅失していた場合は? Q19 負担付遺贈とは Q20 期限付遺贈と条件付遺贈とは Q21 遺贈する相手方を特定する記載方法は? Q22 死因贈与とはなにか Q23 遺言書が形式違反だと必ず無効になってしまうのか Q24 遺言書を書き直したいときは Q25 ビデオや録音による遺言は有効か? パソコンやフロッピーは? Q26 緊急時に手帳に書かれた「走り書き」は遺言として有効か? Q27 拇印(指印)の押された自筆証書遺言は有効か? Q28 遺言書の本文と封筒の日付が違う場合はどうなるのか Q29 名だけの遺言書、芸名・雅号による署名はどうなるのか Q30 日付が違う二通の遺言書の効力は? Q31 遺言書が見つかったときは? Q32 作ったはずの公正証書遺言が見つからないときは? Q33 遺留分減殺請求とは? Q34 遺言信託とは? Q35 任意後見制度とは? |